三覚理論研究所 「良い人に巡り会えない」は本当なのか 2023.08.11 2023.09.08 三覚理論研究所 記事のタイトルとURLをコピーする Post Share Hatena Line RSS feedly Pin it note 記事のタイトルとURLをコピーする 「動画は本よりタイパがいい」は本当なのか? 次の記事 関連記事 【CASE51】ネットワークの無意識からシミュラークルの意識が芽生える 2025.05.31 「バズる」とは本当に価値があることなのか 2023.09.08 「動画は本よりタイパがいい」は本当なのか? 2023.08.24 文化を崩したい渋谷区 vs 文化を形成した若者 2023.09.12 コメント コメント ( 1 ) トラックバック ( 0 ) WSense社長 2023.08.26 21:44 返信 考察が素晴らしいと思ったのでレターです!! 「良い大学や会社に入るまでは徹底して努力を重ねてこれたけど、入った後は熱量が消えちゃったね。」 こうしたお話をよく聞きます。 一説には、燃え尽き症候群になっているのではないかとも言われています。 しかし、今回の考察を基に改めて考えてみると、、、 それはもしかすると、所属先に依存してしまった結果なのかなと思わされました。 古来より人間は、空腹を満たすために狩りを覚えて武器を作ってきました。 安定すること。 それは人間が切に求め続けて来たものです。 その意味ではやはり、いい人を選ぼうとする基準もまた、「安定すること」なのでしょうね。 安定するための条件は人それぞれ。 しかし確実性を保証してくれるものはどこにもない。 だからこそ、いい人を選ぶのは慎重にならざるを得ない。 しかし問題は、 「何かに寄り掛かって安定を得るのか?それとも、一緒に安定を作るのか?」 にあるのだということを考察しているのが素晴らしいなと思いました! つまり、いい大学や会社は「安定」に繋がる。 だからこそ、獲得に全力になれる。 だけど、「安定」を寄り掛かって得ようとした結果だからこそ、その後に熱量が続いてこない。 「仕事を聞かれて、会社名で答えるようなやつには負けない。」 そんなフレーズを思い出させてくれました!! 熱い気持ちになれました。 ありがとうございます!! この記事へのトラックバックはありません。 トラックバックURL 返信をキャンセルする。 名前(例:山田 太郎) ( 必須 ) E-MAIL ( 必須 ) - 公開されません - URL 上に表示された文字を入力してください。Δ コメントを書く
考察が素晴らしいと思ったのでレターです!!
「良い大学や会社に入るまでは徹底して努力を重ねてこれたけど、入った後は熱量が消えちゃったね。」
こうしたお話をよく聞きます。
一説には、燃え尽き症候群になっているのではないかとも言われています。
しかし、今回の考察を基に改めて考えてみると、、、
それはもしかすると、所属先に依存してしまった結果なのかなと思わされました。
古来より人間は、空腹を満たすために狩りを覚えて武器を作ってきました。
安定すること。
それは人間が切に求め続けて来たものです。
その意味ではやはり、いい人を選ぼうとする基準もまた、「安定すること」なのでしょうね。
安定するための条件は人それぞれ。
しかし確実性を保証してくれるものはどこにもない。
だからこそ、いい人を選ぶのは慎重にならざるを得ない。
しかし問題は、
「何かに寄り掛かって安定を得るのか?それとも、一緒に安定を作るのか?」
にあるのだということを考察しているのが素晴らしいなと思いました!
つまり、いい大学や会社は「安定」に繋がる。
だからこそ、獲得に全力になれる。
だけど、「安定」を寄り掛かって得ようとした結果だからこそ、その後に熱量が続いてこない。
「仕事を聞かれて、会社名で答えるようなやつには負けない。」
そんなフレーズを思い出させてくれました!!
熱い気持ちになれました。
ありがとうございます!!