「地球は人間のエゴ全部を飲み込めやしない!」
富野由悠季『逆襲のシャア』において、人の未来や希望、可能性に対する絶望について考えさせられるセリフがあります。
心の暖かさを持つ一方で、暖かさのために壊す心を持つ。
人はどこまでいっても二律背反の存在だと思わされました。
あなたは、UNIVERSE25という実験をご存知でしょうか。
この実験は、マウスが楽園のような環境でどのように社会を形成するかを観察したものです。
しかし最終的にマウスの社会は25回連続で同じ末路を辿り崩壊しました。
これは人類の未来を予言しているのかどうか、未だに議論が交わされています。
「実験は人類の未来を予言している。」
現代の人類の社会も同じような運命を迎える可能性があると考える人々がいます。
なぜなら、都市部に見られる人間関係の希薄化や人口の過密化、資産及び資源格差の拡大など、実験と似たような現象が人間社会でも見られるためです。
「実験は人類の未来を予言していない。」
一方で、この実験はマウスを対象としており、人間社会とは異なる多くの条件が存在します。
例えば、人類には文化や法律、技術革新などの要素があり、これらが社会の崩壊を防ぐ要因となる可能性があります。
また、実験の環境は限られたスペースでのものであり、人類の地球全体という広大な環境とは比較できないという意見もあります。
実験では、マウスの中で格差が生まれ、強いマウスが弱いマウスを支配するような社会が形成されました。
これは、現代の人間社会での経済的な格差や権力の集中を連想させます。
権力闘争と階級格差が拡大すると異常行動を示す個体が増加しました。
格差が過度なストレスを引き起こした結果、遂には育児放棄と生殖行為を避ける個体が増加したのでした。
そしてマウスは滅ぶ、個体数が維持出来なくなるために。
「私たちは繋がっているのに孤独だ。」
現代に目を向けると、SNSの普及により人々は物理的な距離を超えてコミュニケーションを取ることができるようになりました。
だけど心の距離は逆に広がっている、それは誰しもが感じるところかもしれません。
経済的な格差の拡大により富裕層と貧困層の間の溝が深まっています。
都市部の過密生活、労基を越えた過度な労働、人間関係の希薄化。
病例と症例は毎年更新されて、メンタルヘルスの問題は留まる所を知りません。
個人間だけでなく、地球全体での資源の枯渇や環境問題など人類全体が直面している問題も存在します。
これらの問題を考慮すると、UNIVERSE25の実験が人類の未来を予言している可能性も否定できません。
しかし、それは本当なのでしょうか。
私たちは本当にマウスと同じ未来を辿るのでしょうか。
あなたはどう考えますか?
「虚構を作り、共有し、信じる力を獲得したこと。」
歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリ氏は、認知革命が人類の未来を変えたと唱えます。
マウスと人間の違いは、ドメスティケーションにあると考えられるでしょう。
つまり、集団の力で食物連鎖を意図的に作り変える力を人間は持っているということです。
「呪力が交換様式を実現させる起点となっている。」
思想家の柄谷行人さんは、マルクスが生産様式で示唆した物神を発展させて、霊(呪力)を媒介とした交換様式を提唱しています。
ドメスティケーションに加えて、人間には想像力を知覚して具現化していく知性があります。
それは、文化文明を作り出す一助でもあり、集団で課題解決に向けて動けることが強みだと考えられます。
すなわち、それは、降り掛かる不都合不具合に対して取れる手段と選択肢の数が違うということです。
しかしながら、マウス社会の行く末は私たちに大きな危機感を植え付けます。
あまりにも既視感が在りすぎると言ったところでしょうか。
ここであなたにも考えて頂きたいことがあります。
私たちは、どうすれば同じ轍を踏まない道を歩めるのでしょうか?
「人間が最も怒りを感じるのは、不公平感である。」
不公平感がストレスを生み出し、兆しが無ければストレスは閉塞感を誘発させます。
兆し、それは希望です。
もしかしたら、後天的に獲得する個性や多様性は希望から生まれているのかもしれない。
適応という観点から考えれば、ストレスが進化を促進させたとも考えることが出来そうです。
今では図らずもマウス社会のように個性の文化が始まっています。
そこで私たちは個性の差異を認める争いをしている。
しかし、それは、歴史や文化、記録や規則といったこれまでの枠組みや仕組みに例外を認めるということ。
例外を認める措置はどうすれば認めたことになるのでしょうか。
個性と多様性の権利を認めるとはどういうことなのでしょうか。
あなたはどう考えますか?
※逆襲のシャア とは ※ユヴァル・ノア・ハラリ とは ※柄谷行人 とは
この記事へのコメントはありません。