「価値相対化は市場価値の測り方を難しくしていく。インフルエンサーは表に出てはいけない。価値を貶めていることに気付いていない。」
お金の調節及び海外交易をされている方とお話した際に、インフルエンサーの価値について考えさせられる言葉を頂きました。
「特定の分野に深い知識を持つインフルエンサーは、その分野の専門家としての信頼性が高い。そのため、ターゲットとなるオーディエンスに対して、より具体的で有益な情報を提供することができる。」
ターゲットとなるオーディエンスに対して、より深い知識と専門性を提供できるという意見があります。
信頼性が高く、特定の分野における権威としての地位を築くことができるのだと。
「幅広い分野をカバーするインフルエンサーは、多様なオーディエンスにアプローチすることができる。そのため、ブランドの知名度を一気に高める効果が期待できる。」
多様なオーディエンスにアプローチすることができ、ブランドの知名度を高める効果があるという意見があります。
柔軟性があり、様々なキャンペーンやプロモーションに対応できるのだと。
特定の分野に特化したインフルエンサーを活用すべきか。
それとも幅広い分野をカバーするインフルエンサーを活用すべきか。
あなたはどう思いますか?
2023年10月1日から、ステルスマーケティング(ステマ)が禁止されました。
ステマとは、広告であることを隠して宣伝することです。
これで打撃を受けるのはBtoC商材がほとんどと言われています。
しかしながら、米国ではすでにBtoB商材におけるインフルエンサー起用がトレンドになっています。
以前のように10年後と言わず、3年~5年前後でBtoBインフルエンサーの存在は日本でも求められるようになるでしょう。
そこで改めて議論されているのが、誰を起用すべきかという点です。
調査によると、B2Bブランドの87%がインフルエンサーを探す際に関連性の高いオーディエンスを必須条件としています。
「特定の分野に特化したインフルエンサーはその分野の専門家としての信頼性が高く、ファンとの関係性も強いため、商品の魅力や使い方を詳しく伝えることができる。」
例えばGUは、「GU FASHION HACK」キャンペーンでファッション系インフルエンサーを起用しました。
GUの商品を使って自分らしいコーディネートや着回し術を紹介するという企画です。
そこで、各自のセンスや知識を生かしてGUの商品の魅力を伝えることに成功しています。
特化型インフルエンサーの強みは何か。
それは、判断基準を授けることです。
ある種それは、専門家のように凄さやかわいさの基準を揃えることが出来ると考えられます。
「幅広い分野をカバーするインフルエンサーは多様なオーディエンスにアプローチすることができるため、ブランドの知名度や認知度を一気に高める効果が期待できる。」
例えばZARAは、「ZARA EDITED」キャンペーンでマルチに活躍するインフルエンサーを起用しました。
ZARAの商品に自分の名前やメッセージを刺繍できるサービスを紹介するという企画です。
そこで、各自のファン層やコミュニティにアプローチすることができ、ZARAのブランド知名度や認知度を一気に高める効果がありました。
汎用型インフルエンサーの強みは何か。
それは、関心興味を授けることです。
ある種それは、旅先案内人のように未知の商材やサービスの凄さや魅力を広く知らせることが出来ると考えられます。
では、インフルエンサーを起用する際の選定はどう進めるべきなのでしょうか。
あなたなら、どのような基準で使い分けますか?
「カスタマージャーニーマップはわりと馬鹿にできない。」
研究、企画、調達、生産、販促、販売、提供、追販という流れ。
これは、どのようなビジネスにも共通する流れですが、大切なのは視点です。
中でも、販促で最も大切な視点は、顧客心理です。
「誰がどのタイミングでどんな気持ちになることを望むのか?」
これを把握していない販促は空回りする傾向があります。
私たちの考える最高の販促展開は、顧客にとって最高の物語にはならない可能性があります。
つまり、相手の立場に立って考えるという原則が常に求められるということです。
選定する際に、フォロワー数やリーチ数は当然見るものです。
そして効果測定はバズったかどうか、売れたかどうかで測定されます。
しかし、市場と時期とポジショニングからインフルエンサーを選定することはまだまだ事例が少ないです。
「新たな価値選定の手法、それは空間と時間と座標で価値を測ること。」
すなわち、インフルエンサーと商材の座標を一致させるという視点。
これが増えると、よりインフルエンサーの存在価値が明確になると思いました。
あなたは、インフルエンサーの価値は何で見ていますか?
※いま、起用するべきインフルエンサー とは ※行動変化を生み出す影響力 とは ※顧客心理についてより深く知りたい
この記事へのコメントはありません。